体本舗吉田屋

吉な身体を手に入れよう

HAPPY🧡セロトニン

こんにちは~meguです!

吉田から、新しい脳内イメージが届きました。

こちらです↓↓↓

f:id:karadahonpo1122:20200526142429j:plain

何やら化学式が書いてありますね…。

私は科学を勉強していないので、なんの化学式なのか全くわかりませんでした😓

Happyに続く化学式は →→→→ セロトニンです!!

今回の脳内イメージのテーマは、セロトニンだそうです。

それでは、早速、解釈していきましょう🏃‍♀️

Let's think!!

 

f:id:karadahonpo1122:20200527151056j:plain

セロトニンって何?

セロトニンは、脳内で働く神経伝達物質の1つです。感情や気分、精神の安定に関わっています。

よくセロトニンは「幸せホルモン」などと呼ばれていますね😍

 

セロトニンを作る素

セロトニンを作るにあたり必要な栄養は、必須アミノ酸トリプトファンです。

トリプトファンを多く含む食材は、肉や魚、海藻、乳製品、大豆製品などがあります。

要は、たんぱく質を多く含む食品ですね!

 

セロトニンの生体分布

セロトニンは脳内の神経伝達物質ですが、体全体に存在し、体内には約10㎎あります。

この10㎎が、どの様に分布しているかというと…

  • 脳内:2%
  • 消化器:90%
  • 血小板:8%

と、こんな感じです。

消化器への割合が大きいですね😲

ちなみに、消化器におけるセロトニンの働きは、消化器の蠕動運動を促進させます。なので、消化器におけるセロトニンが少ないと便秘に、多いと下痢になることがあります。

また、血小板へ取り込まれたセロトニンは、血液凝固・血管収縮、脳血管の収縮活動調整、痛みの閾値調整などに関与しています。

 

セロトニンの機能

吉田の脳内イメージによるセロトニンの機能は、脳内セロトニンを描いています。

そして、どんな機能があるかというと…

  • 生体リズム(概日リズム)
  • 他の神経伝達物質を制御
  • 良い睡眠を促す
  • 体温調節

 こんな感じです。

脳幹の線状核群で生成されたセロトニンは、大脳皮質、大脳辺縁系視床下部、脊髄などに投射されるため、生理機能である生体リズムや睡眠、体温調節などに関与しています。

 

さて、他の神経伝達物質を制御するとあります。

セロトニンは、ノルアドレナリンドーパミンを制御し、精神を安定させる働きをしているのです。

ノルアドレナリンドーパミンは大切な神経伝達物質ですが、過剰に分泌してしまうと、欲望や感情のコントロールが困難になってしまうため、セロトニンがこれらを調整し、精神を安定させ、ストレスを和らげています

 

セロトニンの分泌を促すには?

まず、簡単に絵の説明をしていきますね。

・太陽 → 日光浴

・棒人間 → リズミカルな運動

・肺 → 呼吸

・mogumogu → 咀嚼

・くし → グルーミング

・ブリッジしている棒人間 → 抗重力筋の活動

これらが、セロトニンの分泌を促すポイントになります。

 

日を浴びる🌞

網膜から入ってくる光によって、セロトニンの分泌が促進します。特に朝日の明るい光を浴びたほうが、分泌を促進する効果が高いようです。

 

リズミカルな運動と呼吸と咀嚼🎶

ウォーキングやジョギング、自転車など、ある一定のリズムで繰り返す運動がセロトニンを促通します。

また、呼吸も同じく一定のリズムで行ったり、腹式呼吸をゆっくり行うとこで、セロトニンを促通すると言われています。

そして、咀嚼も同じくです。ガムをかんだり、食事の際はリズムよくしっかりと噛むと、セロトニンの分泌が促されます。

 

グルーミング🛁👩🏼‍🤝‍🧑🏻

グルーミングとは、動物が体の衛生や機能維持などを目的として行う行動のこと。

具体的に、どんなことがグルーミングにあたるかというと…

まずは、保清や清潔。

入浴や清拭(体を拭くこと)、歯磨き、髪をとかす、身なりを整えるなど。

そして、スキンシップ(ボディータッチ)や信頼している人や親しい人との会話も、グルーミングの一つです。

グルーミングを行うと、「オキシトシン」という神経伝達物質が分泌され、このオキシトシンセロトニンの分泌を促します。

 

抗重力筋の活動🚶‍♀️

セロトニンは、抗重力筋(姿勢保持筋)を補強する作用があります。

ブリッジやスクワットなどなど、良い姿勢を保つための筋群を鍛えることで、セロトニンの分泌を促します。

 

今回の解釈は、ここまでです。

セロトニンんの作用は多様かつ複雑らしいのですが、概要をサクッと解釈してみました。 

ストレス社会の今、セロトニンを増やして心身の安定を手に入れたいですね!!

 

次回は…

なぜ、セロトニンが良眠と関係があるのか?について書きたいと思います。